ℚ 機能性表示食品の消費者庁への届出手続きガイド
機能性表示食品とは?
機能性表示食品とは、特定の保健の機能性(体への良い影響)を表示できる食品のことです。消費者庁への届出が必要です。
届出手続きの流れ
1. 事前相談:機能性表示の妥当性や必要な資料について、消費者庁に事前相談を行います。
2. 届出書類作成:消費者庁が定める様式に基づき、必要書類を作成します。
3. 届出:作成した書類を消費者庁へ提出します。
4. 審査:消費者庁が書類に基づいて審査を行います。
5. 結果通知:審査結果が通知されます。
6. 表示開始:承認された場合は、表示開始となります。
必要な書類
* 機能性表示食品届出書
* 機能性表示に関する科学的根拠資料
* 製造・販売に関する資料
* 表示に関する資料
* その他消費者庁が求める資料
届出のポイント
科学的根拠の明確化:機能性表示には、科学的な根拠が必要となります。信頼性の高い論文や研究データなどを用いて、明確な根拠を示す必要があります。
表示内容の正確性:表示内容は、科学的根拠に基づいた正確な内容である必要があります。誇大広告や誤解を招くような表現は避ける必要があります。
安全性への配慮:安全性が確保され、健康上のリスクがないことを確認する必要があります。
適切な表示方法:表示内容は、消費者にとって理解しやすいように、簡潔かつ明瞭に表示する必要があります。
届出手続きの注意点
事前相談は必須ではありませんが、推奨されます。
書類作成には専門的な知識が必要となります。必要に応じて専門家のサポートを受けることを検討しましょう。
審査には一定の時間がかかります。余裕を持って手続きを進める必要があります。
その他
機能性表示食品の届出は、消費者庁のウェブサイトで詳しく確認できます。
届出手続きに関する質問は、消費者庁へお問い合わせください。
機能性表示食品を届出する際には、上記ガイドを参考に、必要な書類を準備し、手続きを進めてください。
参考情報
消費者庁:機能性表示食品に関する情報
* [https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_safety/kouseihyouji/]
機能性表示食品制度に関するQ&A
* [https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_safety/kouseihyouji/qa/]
免責事項
本ガイドは一般的な情報を提供することを目的としており、法律相談を目的としたものではありません。機能性表示食品の届出に関する具体的な情報は、消費者庁のウェブサイトをご確認ください。